
遠未来の銀河系を舞台に数多くの英雄たちによる攻防と権謀術数を、ラインハルト・フォン・ローエングラムとヤン・ウェンリーのふたりを軸に描くスペースオペラ! TOKYO MX他にて放送中のアニメ『銀河英雄伝説 DieNeueThese』の感想をまとめています。
※ネタバレを含みますのでご注意ください
第7話「イゼルローン攻略 後編」

あらすじ
銀河帝国軍に偽装したシェーンコップと2名の“薔薇の騎士(ローゼンリッター)”隊員は、イゼルローン要塞への入港に成功。諜報活動で得た重要な機密情報を伝えるためと、要塞司令官への面会を要求する。司令官のシュトックハウゼン大将は許可を出すが、司令室警備主任のレムラー少佐は警戒を緩めず……。
キャスト
ラインハルト・フォン・ローエングラム:宮野真守
ヤン・ウェンリー:鈴村健一
ジークフリード・キルヒアイス:梅原裕一郎
パウル・フォン・オーベルシュタイン:諏訪部順一
ウォルフガング・ミッターマイヤー:小野大輔
オスカー・フォン・ロイエンタール:中村悠一
ユリアン・ミンツ:梶裕貴
アレックス・キャゼルヌ:川島得愛
ワルター・フォン・シェーンコップ:三木眞一郎
ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ:石塚運昇
シュターデン:水内清光
フォーゲル:藤原貴弘
エルラッハ:楠見尚己
アーダルベルト・フォン・ファーレンハイト:竹内良太
パエッタ:ふくまつ進紗
パストーレ:目黒光祐
ムーア:櫻井トオル
ラオ:畠中祐
ジャン・ロベール・ラップ:小野友樹
フレデリカ・グリーンヒル:遠藤綾
ナレーション:下山吉光
-
ノイエ7話 ヤンとシェンコやばばですけどヤンが単体でもいっとうやばい
-
シェンコもオベも最高でしたが、見せ方が素晴らしかった!ノイエ7話!次も超絶楽しみ!!!
-
シェーンコップ隊長とヤン提督がめっちゃカッコよくてときめく回。ルビンスキーさんがハゲのおっさんでホッとした。ラストシーンのヤン提督が嗜む紅茶入りブランデーが良かった。真似っこして呑もうかな♪
-
7話で正真正銘のフォン・シェーンコップだと証明されましたね。
ワルターぼっちゃま…将来は立派な貴族になる筈だったのに演技派ゴリラになってしまわれましたね… -
イゼルローン陥落。見事すぎるというか、シェーンコップは運も持ってた。トールハンマーたまらんな。結構連発出来るのか。オーベルシュタインは見事な撤退劇だった。でもこれで追及されんのは可哀想。
-
また7話と原作を反芻して噛み締めてる。たぶんこの7話がノイエ銀英伝の中で一番オリジナル要素が強い。シェーンコップ関連もそうだけど、何より大きく変えてきたのはヤンが命じた3発の主砲発射の場面
-
6話で紙もないのになんでシェーンコップはずっと万年筆いじってるのか不思議だったんだけど、それが7話でシェーンコップのバックボーン描くのに繋がってるの神がかってる
-
かっこよかったー、ヤンもシェーンコップもかっこよかったー!本当にお互い信頼関係がなければ成功しなかった!すごいな、会って間もないのにお互いがお互いを信頼に足る人物だと確信できるの、二人とも人を見る目がある。あとオーゼンシュタインがこれからどうなるのか心配。
-
シェーンコップ大佐は、ヤンの信じるという言葉が心に響いたと。身の危険を顧みず任務を成し遂げた。戦いで死は求めず、生き残る事を望んだ。信頼は一瞬で失われる。信頼を得るには一つ一つ積み重ねていくか、博打で勝つしか無い。相手の言葉を受け入れるか否か。言葉には魔法がある。
-
シェーンコップのヤン・ウェンリーの為なら祖父の形見でも躊躇することなく利用するヤンラブなところすこ。
-
Aパートはシェーンコップの男前さに、Bパートはヤンの冷徹な策士の顔に終止奇声しか上げてなかった。
7話私得過ぎる……

関連記事

第6話感想 イケメンすぎるシェーンコップ(CV.三木眞一郎さん)の破壊力
▼見逃し配信
GYAO!
https://gyao.yahoo.co.jp/p/11155/v00028/
TVアニメ『銀河英雄伝説 DieNeueThese』
公式サイト:http://gineiden-anime.com/
公式Twitter:https://twitter.com/gineidenanime