
家族との日常を描いた実録エッセイ『きょうの横山家』や、戦国時代にタイムスリップした"コミケ"の達人を描いた『戦国コミケ』をpixivコミックで連載中の漫画家・横山了先生(@yokoyama_bancho)による手軽に漫画家さんを応援できる方法に注目が集まっています。
その方法は驚くほど超簡単!好きな作家さんをどんどんフォローして、気に入った作品にたくさんリツイートやいいねを押すだけ。
https://twitter.com/yokoyama_bancho/status/983946762636296192
https://twitter.com/yokoyama_bancho/status/983948675696111616
そんな簡単なことでいいんですか?
-
え?リツイートやいいねにそんなチカラがあるんか。知らんかった。それだけでイイならお安い御用www
-
ツイッターで応援するのも無駄じゃないんだ。良かった~(*´ω`*)
-
この間本屋さん行ったら店員さんとバイヤーの人が「ええ、この人の作品は今ネットでも評判がフォロワーが云々。・・・」って話をしてましたよ。
-
リツイートやいいねが押せたら、次のステップにいきましょう!漫画を買おう、そして友達に勧めよう\( *´ω`* )/
-
RTが重要視されている事を知りませんでした
何となくRTって後ろめたさみたいなの感じてたのですが、今後はする様にしたいと思います -
RTがインセンティブとなるのですね、わかります。
-
自分もコレ、実践しています。
好きな漫画家さんの漫画、もっと読みたいので……。 -
自分もそうしますというかそうしている
-
何これ超良いアイディア。
ぜひ全宇宙に広まって欲しい。 -
ホントに応援が力になったりするのです!(・∀・)
-
言われてみりゃあツイッターきっかけの漫画とか多いわけで、それもそうか🤔
-
漫画もそうだし、いいと思ったものにはお金払うべきなんよ。作品一つ作るのに本当に恐ろしいほどの労力がいるんよ…。
何気にやっているリツイートやいいね、にそんな力があったとは…。
たしかに最近はTwitterで話題になった作品の連載決定だけでなく、そこからアニメ化する作品も多くなってきましたよね。過去に連載されていた人気作がファンの応援で復活、そしてアニメ化なんてパターンもありました。
こういった小さなことが漫画家さんの応援につながるので、みなさんも好きな漫画家さんをどんどんフォロー、RT、いいねしちゃいましょう!
今日の横山家
https://comic.pixiv.net/works/2863
戦国コミケ
https://comic.pixiv.net/works/3079
横山了先生
Twitter:https://twitter.com/yokoyama_bancho