
欧米在住で漫画家・ライター、翻訳家として活動されている方の乙女ゲームの米国展開についてのツイートが話題になっています。
乙女ゲーを米国で売り込むのは無理!?
https://twitter.com/x_i_n_x/status/933617740618678272
以前働いていた会社で乙女ゲームの米国でのマーケットを探っていたという友人の話で「乙女ゲーを米国で売り込むにはヒロインをすっかり変える必要があった。根本的な問題は、ヒロインが弱くて自立してないこと。これは米国では致命的。」と言われています。
https://twitter.com/x_i_n_x/status/933619007898263552
続けて「米国では強いヒロインが求められるため。そしてヒロインを巡る男たちが、意地悪だったり冷たかったり身勝手だったり、一言でいうとjerk(人でなし)すぎる。」と乙女ゲームの米国展開の厳しさを語られました。
https://twitter.com/x_i_n_x/status/933619873749405697
https://twitter.com/x_i_n_x/status/933621161916645376
具体的な乙女ゲームの内容をあげて、なぜウケないのかその理由も。米国ではワンダーウーマンのような強い女性がウケるようです。
文化の違いは難しい…
-
文化が違うと難しいね
-
万人受けするジャンルじゃないのだから、万人受けしない内容で良いのではなかろうか。
-
ヒロインが弱くて自立してない乙女ゲーのほうが最近は少ないぞ???そういうのは私も共感できないからハマらないんだけどね。
-
海外でうける強いヒロインがどんなのかいまいち想像つかない。
-
強いヒロインって聞いて真っ先に浮かんだの梢ちゃん
-
乙女ゲーの女って主人公脇役関わらず鬼強くない?
-
アメリカで乙女ゲーやったら、ハンターゲームになるんちゃうか(笑)
-
日本人でも物理的に強いヒロインは好きだよぉ!!!
-
乙女ゲ、そんなにしたことないけどヒロインにあんまり自己投影できたことない。男の子が好みだからやるだけ。
-
オトメイトヒロインは相当に自立しているとフォロワーさんがおっしゃっていました。
乙女ゲームのなかにも強いヒロインはいると思いますが、米国での展開はなかなか難しいようです。いっそのこと海外ウケするワンダーウーマンのような超強いヒロインが登場する乙女ゲームっていうのもかなり面白そうですが…。みなさんはどう思われますか?